助産師は女性の妊娠から出産、そして産後に至るまで、母子を側で支える大事な役割を担っています。
妊娠中は、体調管理や食事指導、心のケアを行い、妊婦さんが健康に過ごせるようサポートします。
出産時には、陣痛の痛み軽減を助けたり、適切な呼吸法を教えたりして、心身の負担をケアします。
産後には、新生児のお世話の方法を教えるほか、母乳育児の相談にも乗り、育児の不安を解消する専門家として関わります。
助産師の役目は多岐にわたり、責任も大きいですが、それだけにやりがいも大きい職業です。
中でも一番のやりがいといえば、新たな命の誕生の瞬間に立ち会えることでしょう。
赤ちゃんが元気に生まれてきた瞬間、母親と家族の笑顔を見ることができるのは、助産師ならではの特権です。
また、妊娠中から産後にかけて母親を見守り、一緒に並走できるのも大きな喜びといえます。
そんな助産師として活躍するうえで、特に重要なのがコミュニケーションスキルです。
妊娠・出産は、女性にとって不安・緊張および身体の変化が伴う大きなイベントです。
女性の妊娠・出産に向き合う助産師は、相手の気持ちを理解し、丁寧に話を聞き、安心感を与える存在でなければなりません。
そして当然ながら、豊富な専門知識も欠かせません。
緊急時には、迅速かつ適切な判断を下さなければならず、常に新しい知識を学び続ける姿勢が求められます。
同時に、心身ともにタフであることも大切です。
出産は昼夜問わず行われるため、時には長時間の勤務が続くこともあります。
こうした多忙な中でも笑顔で寄り添い、冷静に対応できる力が不可欠だからです。
助産師は、コミュニケーションスキルと専門知識、それに加えて高い人間性も有する必要のある職業といえます。
母子を支えるスペシャリストを目指したいのなら、これらを重点的に磨く意識を持つことが大切です。
助産師の仕事情報をもっと知りたいなら→→《詳細》